伝承者の育成
1、建造物装飾修理用資材検討調査研修会
【期 間】
平成26年9月21日(日)
【場 所】
茨城県久慈郡大子町
【講 師】
松田容幸氏(大子町農林課)、矢崎孝子氏、大神隆一郎氏(NPO法人 麗潤館)
辻徹氏(日本文化財漆)、飛田祐造氏(大子漆保存会)、益子たえ氏(大子町漆掻き職人)
【概 要】
今回の建造物装飾修理用資材検討調査研修会では、漆産地の茨城県久慈郡大子町を訪れました。大子町農林課、NPO法人麗潤館、日本文化財漆協会、大子漆保存会、大子町漆掻き職人の皆様にお集まりいただき、大子町の漆の関する取り組みを伺うと共に、漆の現状、今後の課題など、意見交換をすることができました。また、漆に関する施設を訪問したり、漆畑を視察しました。
2、会員研修会
【期 間】
平成26年9月20日(土)
【場 所】
輪王寺本堂、日光東照宮陽明門他修理現場
【講 師】
原田正彦氏、岡崎玄得氏、廣田浩一氏
(公益財団法人 日光社寺文化財保存会)
【概 要】
建造物修理用資材検討調査研修会と同時開催し、平成の大修理の始まっている日光市輪王寺及び日光東照宮の修理現場の見学を行いました。輪王寺本堂(三仏堂)では、公益財団法人日光社寺文化財保存会の方々に解説いただくと共に、大規模な虫害駆除や木部修理の方法を見学しました。また、日光東照宮の陽明門では、完成直後の彩色部分と現状の嵌板の下から出てきた当初の桐油蒔絵の様子とその剥落止めの現場を見学しました。
3、後継者養成実技研修会
【概 要】
各種美術・工芸教育機関と連携し、文化財建造物装飾に関心のある後継者を各事業所に受け入れ研修を行い、将来の後継者養成に繋げる試みを行いました。今年度は、㈱さわの道玄、㈱小西美術工藝社が受入事業所となり、教育機関からの研修生に仕事の実際を体験してもらいました。
【研修内容】
①(株)さわの道玄での研修
【研修期間】平成26年9月1日(月)~12日(金)
【作業内容】天井画洗浄補彩、阿弥陀坐像の洗浄、表具彩色型紙作成等
②(株)小西美術工藝社での研修
【研修期間】平成26年9月24日(木)~10月4日(土)
【作業内容】模型クリーニング及び剥落止め作業